【イベントのお知らせ】と私が#はあちゅうサロンを辞めた理由
【中里桃子さんのイベントお知らせ】💡
著書『人生が変わる「オンラインサロン」超活用術』の中里桃子さんが来てくださいます!
本を読んでからお越しください!
詳細、ご予約はこちらから👇
________________
****************
#はあちゅうサロンを辞めた理由
****************
4月から、私はいろいろなことにチャレンジしました。
そのうちの過程のひとつに#はあちゅうサロンに入ることを選びました。
一番最初に私の”面白そうアンテナ”
が引っかかったのは目黒水海ちゃんでした。
twitter.com
@minamimag
彼女はサロン内のクリエイティブ局の局長でした。
彼女のアイデアで好きなところは、
●Giver ⇔ Taker の組織の形成
これは、Giveしなくてはいけないという魔法にかかっている人が多い中でとても魅力的でした。
CR局のメンバーとの出会いは私の人生に大きく影響しています。
あなたもだよ!一生忘れない、宝物です。
次に、私のアンテナがビンビンになったのは
『暮らしデザイン部』でした。
8月まで部長をしていた、美香さんのブログは面白いのでぜひ御覧ください。
私はそもそもリノベーションプランナーが専門職で、
美香さんとは(ほぼ)同業でした。
名前を上げだしたらきりがなくなるので、
みんなでやった、auの浦ちゃんの家コンペは燃えました。
今でもくすぶっております。
コンペに、積極的に挑戦していこうと思えるようになりました。
最後に、お勉強部の出会い。
きっかけは、部長と好きな漫画が一緒だっただけ。
金田一少年の事件簿です。
*****************
こんなに充実しているのに、辞めた。
*****************
きっかけは、Facebook上のスレッド内で、
お金の使い方について議論していたとき、
私の質問に、はあちゅうさんが答えてくれたことでした。
お金の問題って根深いよねぇええええ・・・
「一回辞めてみよう」と思いました。
・お金の使い方が私のイメージと違った
・納得できる要素がなかった
・かといって、議論に参加して組織を変えようとは思わない
・サロンに入っていないほうが私は稼げる
・当時のルール上、部活動はサロンにはいっていなくても参加できる
・好きな人はもういっぱいできた
・他のオンラインサロンを見てみたい
*お金の使い方に関して
メンバーの会費は運営や、PJなどに充てられると思っていた。
完全に勘違いで入会してしまいました。笑
*納得する必要はない
ひとりひとり考え方は違うのが当たり前だから、納得できないからって辞めなくてもいいと思う。
でも、一生懸命向き合う必要はあるように思う。
私は、当時仕事が忙しく、議論に向き合う時間が取れないと判断した。
という感じで、軽く辞めました。
元祖 #サク辞め です。
はあちゅうさんのことも好きなので外から応援します。
*組織を変えようとは思わない
私は、既存の組織を変える労力よりも、理想の組織を作っていきたいかなーと。
会社も社長の好きにしていいのだから、
オーナーであるはちゅうさんが好きにしていいのが、この#はあちゅうサロンだと思う。
*稼げる
サロンで鍛えられた行動力で、仕事がバンバン来るようになった。
行動する、という練習ができたので、もう大丈夫!
私は外で稼ぐ!
*大好きな部活動はOB・OGは参加できる
優しいルールのおかげで、大好きな人達とやりたいことができる環境でした。
今後どんどん窮屈になるのかなってちょっと不安!
優しいサロンでありますように。
*たくさん好きな人がいて、毎日うれしい
ひとりひとりを大切にするには、限界ってくらいの好きな人がいっぱいいます。
*他のオンラインサロンが気になる
もともと飽きっぽくていろいろやりたい人類なので、
・ファーストペンギン大学
・映画工房春組
・ブロギル
などに入ってみました。
溺れそうです。
*********************
これから入会しようかな?と思ってる人へ
*********************
私の持論ですが、
お金のことが頭をよぎるようになるまでは
行動して行動して行動しまくって、
どんどん参加して、
嫌われても引かれても、
どんどん行動して自分のことを好きになってくれる人を
探せばいいと思う。
そしてね、お金のこと考えるようになったら、
成長したってことだと思う。
その自信を持って、外に飛び出て
もっともっと行動したらいいと思う。
入る前にいろいろ学んでおきたい人は、
9月5日の中里さんのイベントに来て!
0コメント